豚肉の格付について

豚肉の格付について

巷のスーパーや精肉店などで「A5ランクの和牛」といった言葉がよくみられるように、肉の格付というと、牛肉のイメージが強いかもしれないですが、じつは豚肉にも「格付」が行われております。

さて今回は、豚肉の「格付」についてご紹介します。格付を知ることで、豚肉の見方が変わる!
そんな内容となっております。それでは、どうぞ!

 

豚肉の格付は5段階

豚肉の格付は、「極上、上、中、並、等外」の5等級に格付されます。

格付は、公益社団法人日本食肉格付協会が、農林水産省の承認を得て定めた「豚枝肉取引規格」を基準にしたがって行われています。

 

豚肉の格付等級を伝える画像です。全部で5種類あります。ハム工房HISAMATSUのブログより。

 

格付が実施されている場所・・・

格付は全国の食肉卸売市場や産地食肉センターなどで行われる。 日本食肉格付協会の職員が、枝肉を1本ずつ判定し、食肉が適正な価格で取引されるよう、肉の品質を評価してランク分けを行っている。

 

等級は3つの基準をもとにした総合判断

判断基準は「豚肉の色や脂肪の入り具合などを総合的に判断」して判定されます。

具体的には「重量及び背脂肪の厚さの範囲」「外観」「肉質」の3つの基準にもとづいています。

  • 均称(全体のバランス)
  • 肉付き
  • 脂肪付着(脂肪の付き方)
  • 仕上げ
  • 肉の締まり及びきめ
  • 肉の色沢
  • 脂肪の色沢と質
  • 脂肪の沈着

などを総合的に判断し、「極上、上、中、並」に格付されていきます。

上記の基準に該当しないものは「等外」として格付され「外観や肉質、脂肪の質が特に悪いもの、不快な臭いがあるもの」などが該当します。

 

市場に出回っている豚肉は、約50%が「上」等級

令和4年の豚枝肉の格付結果では、市場に出回っている豚の等級は、

  • 上  48.6%
  • 中  34.6%
  • 並   12.1%
  • 極上   0.8%
  • 等外   3.9%

となります。意外にも「上」「中」が市場のほぼ80%を占めていることがわかりますね。

スーパーなどで手に入る精肉は、ほとんどが「上」か「中」のどちらかなのではないでしょうか。

 

市場に出回っている豚肉の格付調査結果です。市場の8割が上・中ランクの豚肉です。ハム工房HISAMATSUのブログより。

 

「A5ランクの和牛」などの牛肉の格付は、スーパーでよく目にする機会がありますが、「極上」ランクの豚肉は、めったにお目にかかることができないですよね。豚肉の「格付」の認知度が低い理由は、そのためかもしれません。

 

牛肉の格付

牛肉の格付は「全15通り」。歩留等級はA・B・Cの3つに分かれており、最高級はランクA。肉質等級は5・4・3・2・1の5つに分かれおり、最高級はランク5です。牛肉は2つの等級を合わせたA1~A5・B1~B5・C1~C5の全15通りに格付けされます。

 

豚肉の格付は「おいしさ」の評価ではない!

じつは豚肉の格付には「味・おいしさ」の評価は一切含まれておりません。

「等級がよいものほど、美味しい」と勘違いしやすいのですが、あくまで格付は、肉質や見た目の総合的な判断結果ということです。

 

では、「格付」の意義とはなんでしょうか?

当工房では、格付は「味・おいしさ」の判断ではなく、豚肉の市場取引における「取引の透明性を高める指標」だと考えております。

良質な肉かどうか区別することができる一定の指標があることによって、業者や消費者が、適切な選択をできるようになります。

「市場取引を効率化して、取引の透明性を高める」、「業者間での価格交渉や取引が、共通言語にもとづいて合理的かつ公正に行われる」ことが期待できるでしょう。

つまり、格付は肉の品質を確保して、取引を効率化し、流通させるためのシステムなのです。

 

ハム工房 HISAMATSU の取り扱いは「上」がメイン

当工房の商品は、すべて自家農場の豚肉を使用しております。

豚の成長具合や外部環境の変化によって、多少のばらつきは出てしまいますが、「上」等級の豚肉をメインに取り扱っております。

ハム工房HISAMATSUで使用する豚肉は「上」等級ランクです。

 

さいごに

格付の等級と、豚肉のおいしさには相関はありません。

おいしいハム・ソーセージは、豚肉のもつ素材をいかしつつ、一つひとつの製造工程で「おいしい」を引き出せるよう工夫していく必要があります。

ハム工房 HISAMATSU は、これからも「おいしい」に向き合って手づくり製造をつづけてまいります。 以上、最後までお読みいただきありがとうございました。

一覧に戻る

ハム工房 HISAMATSU

〜 心満たされる、食卓を。〜

私たちは平成12年創業。ぐるっと見渡すかぎり田んぼの村で、茨城育ちの夫婦二人が手づくりハム工房をはじめました。

販売店舗をみる

すべて手造り、心に残る美味しさを

  • 茨城県つくば市、唯一の養豚農家

    養豚農家でもある当工房では自家農場豚「いも豚」を使用しております。

    生産から加工まで一貫しているからこそ、より鮮度のよい豚肉をつかって安心・安全なものづくりができております。

    また防腐剤や保存料・増量剤などの「混ぜ物」は一切使っておりません。

  • 全て手造り、素材と製法へのこだわり

    商品はすべて職人による手造りです。

    豚肉の状態・四季の気候に合わせた調整を、人の手でじっくりと見極め、丁寧な製法を行なっております。

    「岩手産の桜チップ」や「天然羊腸」、「ドイツ産の直輸入スパイス」など自然の恵みを生かした素材を使用しております。

  • ドイツ認定の品質、地域のつながり

    3年に一度開催されるドイツの権威ある食肉加工品評会「IIFA国際食肉コンテスト」で金賞5個・銀賞1個・銅賞2個を受賞しました。テレビ朝日「食彩の王国」雑誌「サライ」「dancyu」などメディア掲載も多数されており、つくば市を代表するハム工房として、地域の皆様に支えられてきました。

1 3

なぜ日記を書くのか?

ハム工房 HISAMATSUからのメッセージ

ハム工房HISAMATSUでは、職人の手で一つひとつ丁寧に造られたハムやソーセージをお届けしています。だからこそ、ただ「美味しい」だけではない、特別な体験を皆さまと共有できる可能性があると思っております。造り手と消費者の絆を深めることが、おいしさを超えたストーリーを育むと考え「ハムソー日記」が誕生しました。

現代では、機械やAIによる食品製造の自動化が進み、効率的にお腹を満たすことができます。
しかし、私たちは信じています。心満たされる、本当に忘れられない味は、人の手によってつくられるものだと。私たちのハムソーセージには、機械には作れない温もりや心が込められています。

ハム工房 HISAMATSUの職人と手造りハムソーセージ、そしてそれを手にする皆さまとのつながりを大切に。時代は変わっても、人の心は忘れないハム工房でありたい。そんな想いを持ち続けながら、皆さまと共に歩んでいきたいと思っています。